近年、気候変動は、世界のあらゆる国や地域、人々の持続可能な発展への脅威となっています。国際社会がそろって適切で十分な気候変動への対策を早急に講じなければ、海面上昇による国土の消失や大規模自然災害の発生・拡大、天然資源や食糧の枯渇など、私たちの社会への影響はより甚大かつ不可避なものとなる恐れがあります。
このようななか、国際社会は2015年12月の国連気候変動枠組条約(UNFCCC)第21回締約国会議(COP21)にて、全ての国が地球温暖化の原因となる温室効果ガスの削減に取り組むことを約束した「パリ協定」を採択しました。世界共通の目標として、世界の平均気温上昇を産業革命以前から2度より低く抑える「2度目標」と、1.5℃に抑える「1.5度努力目標」が掲げられました。この目標を達成するため、国際社会は、今世紀後半に向けて「脱炭素化」を目指していくこととなります。パリ協定に基づき、日本政府は国の目標として、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「2050年カーボンニュートラル」を世界に向けて宣言しました。今後、地球温暖化に対する緩和策と適応策の両方を国際社会が一致団結して進めることが、今の私たちには求められています。